記事内に広告を含む場合があります。

ワンピース 112巻SBS&表紙【ネタバレ考察】収録話のあらすじは?発売日はいつ?

スポンサーリンク
ONE PIECE

ワンピースもついに最終章が近づき、112巻となりました!

そこで話題になっているのが、

  • ワンピース112巻SBSではどんな情報が明かされるのか?
  • 収録話のあらすじや伏線回収は?
  • 発売日はいつなのか?

ということです!

くまこ
くまこ

そこでこの記事では、上記の内容を順番に解説していきます!

 

 

バギーと黒ひげは異母兄弟!

バギーはロックスの息子で親子説の理由【4選】Dの一族で黒ひげと異母兄弟!

 

ロックスの衝撃の武勇伝!

ロックスDジーベック海軍大将殺害は誰をなぜ・理由は?どこの国王?

 

そこまで公式がネタバレしていいの!?

2024年11月5日発売のジャンプで明らかになった!

ワンピース尾田っちが答える10問10答どこで見れる【ネタバレ内容】考察!

 

111巻ついにSBSが明らかに!

ワンピース 111巻 表紙【SBSネタバレ考察】発売日はいつで収録話のあらすじは?

 

コロンの父親はコイツで確定!

ワンピース コロンの父親の正体は誰【考察】編笠の男でギャバン確定の理由!

 

衝撃の同盟!

ワンピース1155話ネタバレ【確定速報】黒ひげ&ルフィvsイム様!

 

 

ワンピース 112巻のSBS考察ネタバレ!ロジャー海賊団の役割!

 

質問:ロジャー海賊団におけるギャバンの役割は何ですか?
尾田栄一郎:ロジャー海賊団については、以前SBS第96巻で大まかに紹介しましたが、ここで主要なメンバーとその役割を改めて紹介します。
  • 船長:ゴール・D・ロジャー

  • 副船長:シルバーズ・レイリー

  • 航海士:スコッパー・ギャバン

  • 戦術士官:ムーン・アイザック・Jr.

  • 船医:クロッカス

  • 操舵手:ドンキノ

  • 拷問官(尋問官):ミレット・パイン

  • 学者:ロウイング

  • 情報提供者:エリオ

  • 諜報員:スペンサー

  • 砲撃手:ピータームー

  • 音楽家:ジャクソンバナー

  • 船大工:ブルーマリン

ロジャー海賊団の役職が詳細に明かされたことで、彼らがいかに組織だった強力な集団だったのかが見えてきました。戦術士官や拷問官、情報提供者や諜報員といった役職があるのは、まさに大海賊団として国家レベルの情報戦を戦っていた証とも言えるでしょう。

・副船長のレイリーと航海士ギャバンは、ロジャーの左右の腕として特に戦闘と航海面で支えた存在だと思われます。

・意外だったのは、料理人が明言されていないこと。これは「元々料理人不在」か「既に船を降りた料理人がいた」のどちらかが濃厚でしょう。

・これだけの多彩な役職がそろうロジャー海賊団。今後、さらに過去編での活躍や詳細が描かれる可能性が高くなりました。

第1096話に登場したサングラスの男!

 

質問:第1096話に登場したサングラスの男はギル・バスターですか?
尾田栄一郎:そうです。彼は隠れキャラクターで、実は私が17歳のときに描いた漫画の主人公なんです。
どうやって気づいたんですか?!笑
このギル・バスターはロックス海賊団の一員で、遺体はゲッコー・モリアに回収され、『スリラーバーク編』の第450話に登場しています。気づかなくても全然問題ないようなキャラクターです!

ギル・バスター(第1096話のサングラスの男)の考察

ギル・バスターが尾田先生の若き日の創作キャラクターで、ロックス海賊団の一員として登場していたとは驚きでした。この遊び心は、まさにワンピースのSBSならではの魅力です。

・スリラーバーク編でゾンビ化していたという事実により、王直説や他の有力候補は完全に否定され、ファンのミスリードを誘った見事な布石だったと感じます。

・裏を返せば「1096話の他の影のキャラたち」にも意外な設定が潜んでいる可能性が高まったと言えるでしょう。

・ギル・バスターの賞金額や背景も、もし本編で深掘りされれば、ワンピース世界と尾田先生の創作世界のリンクを示す新しい楽しみ方になりそうです。

ギャバンの名前の由来!

 

質問:尾田っち!こんにちは!ロジャーの左腕、スコッパー・ギャバンの名前はスペースシャリフ・ギャバンから取ったんですか?子供の頃テレビで見ていました!
尾田栄一郎:おお、同世代ですね!この質問はよく聞かれますが、私の意図は別でした。私は昔の映画が大好きで、たまに昔の俳優の名前を参考にすることがあります。この場合「ギャバン」は昔のフランスのカッコいい俳優「ジャン・ギャバン」から取った名前です。

 

エルバフの元ネタ

 

質問:エルバフの村の雰囲気が本当に大好きです!モデルにした国や町はありますか?
尾田栄一郎:そう言ってもらえて本当にうれしいです!エルバフのデザインはかなり時間をかけました。ありがとうございます!
モデルについてですが、もちろん主に北欧(スカンジナビア)のヴァイキング時代の建物を参考にしています。そこから文化や地理も想像しました。実は、これは86巻に登場したのと同じ村ですが、巨大な木の上にあることが分からない角度で描いています。

 

ゲルドとゴールドバーグの幼少期

 

質問:尾田っち!ゲルドとゴールドバーグの幼少期の姿が見たいです!
尾田栄一郎:分かりました!新巨兵海賊団の幼少期について多く質問をいただいているので、ここにまとめます。

現在:

名前:ハイルディン
役職:船長
身長:22m
年齢:81歳
好きな食べ物:ミートボール

名前:スタンセン
役職:船大工
身長:19.5m
年齢:81歳
好きな食べ物:戦場食

名前:ゲルド
役職:船医
身長:17m
年齢:75歳
好きな食べ物:ハンバーガー、マカロン

名前:ゴールドバーグ
役職:コック
身長:21m
年齢:63歳
好きな食べ物:ラム肉のロースト

名前:ロード
役職:航海士
身長:26m
年齢:63歳
好きな食べ物:ベリーパイ

備考:
・2年前…サボディ諸島でのスタンセンの姿が掲載されています。
・63年前…幼いハイルディン、スタンセン、ゲルドの姿が描かれています。ゴールドバーグとロードは新生児で、数日前にロキ王子も生まれたばかりです(同い年、63歳)。
・新巨兵海賊団の5人の幼少期の姿も公開されています。

 

第1122話の伝説の海賊団の正体

 

質問:第1122話に登場したあの「伝説の海賊団」って、やっぱりあの海賊団ですよね!?
尾田栄一郎:その通りです!どこから来て、なぜ登場したのかって?(笑)どう説明しようかな(笑)気になる方はぜひインターネットで調べてください!実は25年以上前、ジャンプのとある企画で、私の「ヒップ・ザ・スカルカリー」、和月伸宏先生(『るろうに剣心』作者)の「シミクター」、武井宏之さん(『シャーマンキング』作者)の「ヒロ・ゴモン」というキャラたちで海賊団を組んだことがあり、その元ネタです。

 

ドスンダダ族とは?

 

質問:ドスンダダ族って何ですか?巨人と小人の混血ですか?それとも古代巨人と小人の混血?
尾田栄一郎:うーん、かなり近いです!正解は「人間と小人の混血」です。ちなみに「トンタッタ族」の名前は足音のかわいい音から来ています。それをもっと大きな音にすると「ドスンダダ」になります。そして、巨人と小人の混血は「ズシンドド族」と呼ばれます。とても珍しい存在です。

 

ゲルドやリプリーのカップサイズ

 

質問:ゲルドやリプリーって巨人だから、カップサイズは「W(ワールドカップ)」ですか?
尾田栄一郎:おおっ!それ最高ですね(笑)アホみたいだけど最高!そうしましょう!これについては本当にたくさん質問をもらいました。女性巨人のバストは6m以上です。何カップですかって聞かれても知るか!と思ってましたが…ツバサマルくん、その「Wカップ」で行きましょう!女性巨人たちの胸は全員「Wカップ(ワールドカップ)」です

 

ナミのことばかり考えてしまう

 

質問:ワンピースを読むたびにナミとその胸のことばかり考えてしまいます。
尾田栄一郎:うるさーーい!!サナダーーー!!!

 

ベガパンツとパンツハザード

 

質問:ベガパンクのいとこのベガパンツは「パンツハザード」にいるって本当?どんな島でどんな人?
尾田栄一郎:よく知ってましたね!ベガパンツはベガパンクの父親の弟の息子です。それで、バルジモア王国の南にある「パンツハザード」に住んでいます。そこは住民たちが女性用の下着を頭にかぶる文化のある島なんです。彼は真面目で明るい性格ですが、島自体は他の世界から隔絶された場所です。懐かしいなぁ…。

 

イム様と一人称の話

 

質問:イム様の一人称は「ム」なので、尾田っちの一人称は「ダ」ですよね?
尾田栄一郎:ああ、なるほど、そんなルールを作ったんですね(笑)

 

ストロングワールドの動物

 

質問:エルバフ編に「ストロングワールド」の変な動物たちが出てますよね!本編に出してくれて嬉しいです!
尾田栄一郎:その通りです。あの映画用にたくさんの動物をデザインしたので、それをエルバフで登場させました。新しいものを考えるのが面倒だったわけじゃないですよ!(笑)「力こそがすべての世界で進化した動物」というテーマで作ったので、戦士の国で育った動物も似ているだろうと思ったんです。だから登場させたんですよ!

 

中学生になる子の83巻作戦

 

質問:尾田先生こんにちは!もうすぐ中学生になります。ワンピースに夢中でキザルが大好きです。父が82巻まで持ってるんですが、83巻以降を買ってもらう良い作戦はありますか?
尾田栄一郎:君の気持ち、すごく分かる!買ってあげたいくらいです!100巻以上読んでくれてる少年たち全員にプレゼントしたいくらいだけど、現実的には「肩もみ作戦」がいいよ!子どもに肩をもんでもらって嫌な親はいません。82巻はモモの助が父の仇を誓う場面です。肩と心がほぐれたら、「父さん、僕もカイドウを倒したい!」って言うんだ!これで決まりだね!

 

ワンピース 112巻のSBS&表紙【予想】

次の見出しでは、とびきりワクワクする新情報が…?

112巻といえば、物語の舞台がいよいよ巨人たちの故郷エルバフに突入し、神の騎士団スコッパー・ギャバンの再登場が期待されるタイミング。

では表紙やSBSコーナーにはどんなサプライズが用意されているのか、予想をふくらませてみましょう。

SBSではファンから寄せられる質問に尾田先生が直接答えてくださるのが恒例ですね。

近年は謎に包まれたキャラの設定や昔描いたボツネームなど、レアな情報が公開されることも多いです。

特にエルバフ編に突入した今、次のポイントが気になるファンも多いでしょう。

ひとつ教えてほしいんだけど、今度こそ“巨人族の全貌”は明かされるのかな?

そこで、今回のSBS予想として注目するキーワードを挙げてみました。途中で箇条書きを入れますね。

① 神の騎士団のメンバー構成と権力
② スコッパー・ギャバンの過去や役割
③ 巨人族の子供たちとエルバフの教育事情

どれも掘り下げたら止まらなくなりそう…!

SBSではこれらに関するちょっとした裏話や設定画などが披露されそうです。さらに、新世界の新たな脅威に繋がる伏線があるかもしれません。

エルバフは作中でも“最強の国”と称される場所だけに、読者も気合いを入れて考察しているはず。

シャンクスとの関係なども含め、まだまだ謎だらけですよね。

くまこ
くまこ

エルバフ編でシャンクスと再会する展開、熱すぎるじゃん…!

――続いては考察も交えて、もっと深い予想をしていきたいと思います。

考察

エルバフ編のメインキャラが描かれることが濃厚な112巻表紙。個人的には神の騎士団×麦わらの一味×巨人族×スコッパー・ギャバンの豪華集合絵になると予想しています。

以前の表紙でも、主要勢力が一堂に会するイラストは“激アツ”なインパクトがありますよね。

特にスコッパー・ギャバンは“海賊王ロジャーの船での左腕的存在”と言われる重要人物。

ロジャーとレイリーに比べると情報が少なめな分、登場すればファン大歓喜は間違いなし。

そして、SBSでさらにギャバンの人となりや、過去の航海について追加設定が開示されれば一気に盛り上がることでしょう。

表紙全体にド派手な配色と巨大感を演出する巨人族の存在感も加わり、“ここから先の大冒険”を予感させる一枚になるのではないでしょうか。

ワンピース 112巻のSBS&表紙【予想】

後編も、あなたの知らない新情報が飛び出すかもしれませんよ?

ここでは表紙の細かいデザイン予想やSBSの内容をさらに深掘り。特に神の騎士団についてはONE PIECEにおける世界政府サイドの最大級の謎のひとつ。

五老星よりもさらに裏で暗躍している可能性があり、エルバフとの繋がりや今後の展開を大きく左右する存在でしょう。

尾田先生のことですから、SBSでちょっとだけヒントを出してくれるかもしれません。

その一方、スコッパー・ギャバンは過去に“ロジャー海賊団の主要メンバー”として挙がっていた人物でありながら、詳細がほとんど不明でした。

仮に112巻の話数でしっかり登場し、当時のエピソードが少しでも明かされるなら、SBSで読者からの質問が殺到するのは必至。

ラフテルの秘密に関わっているのでは?なんて噂もあり、どんな形で描かれるのか、今から期待が高まります。

くまこ
くまこ

あの男がついに動く…想像するだけで胸が高鳴るな

――さて、ここで箇条書きをどうぞ。

① 表紙は巨人族、麦わらの一味、神の騎士団、ギャバンが入り乱れる!?
② SBSはギャバン関連の質問で盛り上がる可能性大
③ 神の騎士団の秘密に迫る“ちょい出し情報”があるかも
くまこ
くまこ

まとめると、ビジュアル的にも情報的にも見どころ満載だね!

考察

SBSでは、ファンから寄せられるハイレベルな考察質問も多く、尾田先生は“匂わせ程度”で返事をするパターンが定番。

しかし、そのわずかな語り口から多くの読者が新たな仮説を立て、一気に盛り上がっていきます。

巨人族と天竜人の関係政府の極秘計画ロジャー海賊団の真相など、多種多様なテーマが予想されますが、いずれにせよ最新刊が発売されてからのSBS解禁で一気に情報が解き放たれることでしょう。

特にここまで伏せられてきた神の騎士団の役割は、世界政府が現状抱えている脅威(四皇や革命軍、あるいは新勢力など)をどう抑え込もうとしているのかを示すカギになるかもしれません。

エルバフという“世界最大の戦力”を背景に、世界政府の裏側を知るキャラたちがどう動くのか…今後の展開から目が離せませんね。

このSBSの予想だけでもドキドキする…!

くまこ
くまこ

では次は、その収録話の内容をざっくり確認してみましょう!

ワンピース 112巻の収録話のあらすじは?

ここから先はネタバレ注意!? 話数ごとの展開をざっくりチェック!

112巻には以下の話数が収録されると予想されています。

くまこ
くまこ

実際の週刊連載の掲載号から割り出すと、おそらく以下のとおりになるでしょう。

なかでも、第1142話は先日話題をさらった“エルバフ大混乱”回。

ネット上でも衝撃の展開が語られ、一時期SNSのトレンドを独占するほどでした。

その原因となったのが“子供たちの恐怖の具現化”という驚愕の現象。

ヨルムンガンドやロキ、ニーズヘッグなど、北欧神話をモチーフにした怪物たちが大暴れし、エルバフの街を大混乱に陥れるシーンは圧巻の一言。

まさにエルバフ編のクライマックスに向けた序章とも言えそうです。

くまこ
くまこ

そうか…あのシーンはヤバかったよな。

――ということで、箇条書きにまとめます。

① エルバフ編スタートで神の騎士団やロキなどが続々登場
② 北欧神話を連想させる怪物たちがエルバフを襲撃
③ スコッパー・ギャバン登場で“ロジャーの遺産”に新展開
くまこ
くまこ

まさに、ワクワクと緊張が入り混じる激動の内容ですね!

考察

エルバフという巨大な舞台で“恐怖を具現化する能力”が持ち出されるあたり、これまでの“力 vs 力”のバトルとは一線を画するストーリー展開になりそうです。

子供たちが無意識下で抱いた恐怖が実体化するという要素は、作中でこれまで語られてきた“意志”や“夢”といったテーマに繋がる部分が大きい。

人々の心を支配する恐怖をいかに克服するかは、ルフィたち麦わらの一味が“自由”を追い求める姿勢と表裏一体の深いテーマと言えるでしょう。

また、1140話で登場したスコッパー・ギャバンの存在が、過去編やロジャー海賊団の秘密解明に大きく関わるのかも注目ポイント。

ギャバンといえば、ロジャーが“最後の島ラフテル”へ到達した際に重要な役割を果たしていた可能性があります。

もしも今後、彼の口から“ある真実”が語られれば、一気に物語が加速していく予感がしますね。

くまこ
くまこ

後半パートでも、1142話あたりの詳しい解説をしていきますよ!

ワンピース 112巻の収録話のあらすじは?

大混乱の真相をさらに深堀り!

エルバフ大混乱――1142話わたしのこわいもの

この1142話は、エルバフの学校から始まるパニックシーンが読者を驚愕させました。巨大蛇“ヨルムンガンド”が出現し、校長やサウロが総力を挙げてこれを撃破。

vところが、さらに追い打ちをかけるように体育教師ウォルフ先生が血だらけで倒れており、子供たちの一部が眠りながら浜辺に向かって歩き始めるという異常事態に…。

ここで浮かび上がったのが神の騎士団による“ゲーム”

子供たちの恐怖を利用し、巨人族が大混乱に陥るよう仕組んでいたのです。

くまこ
くまこ

まさか、“愛する相手に触れるとダメージを受ける能力”まで出てくるとは…!

――箇条書きで整理すると、

① キリンガム姓の能力:悪夢を見せて具現化する
② ソマーズ姓の能力:愛し合う者を傷つける“バラ”の力?
③ 軍コフ姓がエルバフ出身? ニカを恐れる理由とは…?

考察が進むほど、天竜人の闇が浮かび上がってくるようです。エルバフと世界政府、そして“伝説の悪魔の実”との関係が、ここから一気に明るみになる予感がします。

考察

1142話で描かれたのは“エルバフという国が抱える根本的な脆さ”とも言えます。

強大な戦士たちがいて、一見無敵に思えるエルバフですが、子供たちの“純粋な恐怖”を悪用されると大人でも対処しきれないほどの危険に晒される事実が判明しました。

この展開は、かつてシャーロット・リンリン(ビッグ・マム)がエルバフを混乱に陥れたエピソードを彷彿とさせますが、今回の神の騎士団はさらに組織的で狡猾。

ロキやシャムロックといったキャラたちも裏で糸を引く存在に翻弄されている節があり、麦わらの一味がどう立ち向かうのかが今後の大きな鍵になるでしょう。

また、1142話のラストで描かれた軍コフ姓が“ニカ”を恐れる理由が、エルバフ出身だからなのか、それとも天竜人側で刷り込まれた教育なのか…

その真相解明によって、ルフィの“解放の戦士”としての運命がさらに色濃く浮かび上がる可能性もあります。

まさに112巻でのストーリー展開は、一瞬たりとも目が離せないですね。

くまこ
くまこ

それでは、次はこの112巻の“見どころ”をまとめていきましょう!

ワンピース 112巻の見どころは?

ここを見逃すと大変かも…“神の騎士団”と“巨人族”の核心に迫る!

ワンピース112巻を語る上での最大の見どころは、やはりエルバフ編の本格化神の騎士団の正体。さらに“ロジャーの仲間”であったスコッパー・ギャバンの登場が、大海賊時代の謎を解き明かすトリガーとなり得る点でしょう。

また、エルバフではこれまで断片的にしか描かれてこなかった巨人族の文化や習慣が、一気に明るみに出る可能性があります。

エルバフには古代の伝承や図書館など、世界政府が隠蔽してきた“空白の100年”に迫る資料が存在すると噂されていますよね。そこに神の騎士団が介入してきたとなれば、世界の真実を巡る攻防戦が激化するのは必至。その中でルフィたちがどのように動き、どう立ち回るのかが大きなポイントです。

あの巨大図書館には、きっとワンピースの核心が眠ってる…?

――それでは箇条書きでも整理しましょう。

① 神の騎士団 vs エルバフ戦士たちの激突
② スコッパー・ギャバンが語るロジャー時代の秘密
③ 子供たちの恐怖を利用する悪魔の実の能力の謎
くまこ
くまこ

ラストバトルまでの流れが変わる、大きなターニングポイントかもしれないよ!

――続きで考察を深めます。

くまこ
くまこ

エルバフ編の核心、もう少し掘り下げてみましょう!

考察

まず、神の騎士団が示す“神”とは何なのかが大きな議題となりそうです。

五老星やイム様が統べる世界政府のさらに奥深くに位置づけられた存在が“神の騎士団”だとすれば、彼らは単なる武力集団というより、世界政府の根幹を支えるイデオロギーや裏工作を担う特殊機関とみるのが自然。

また、“巨人族の土地”でこれだけ大規模な騒動を起こすというのは、何かしらの世界規模の陰謀が背景にあると考えられますよね。

エルバフは歴史の鍵を握る可能性が高い土地なので、世界政府側も全力で封じ込めたいのでしょう。

そんな思惑が入り乱れる中、スコッパー・ギャバンの行動が物語の歯車を大きく回す可能性が高いと考えられます。

ロジャーの船にいた頃から何を見てきたのか、彼が隠し持つ“真実”とは何なのか――その断片こそが、ワンピースの世界を変革する火種になるのかもしれません。

激アツのエルバフ編をさらに盛り上げる112巻!

ワンピース 112巻発売日はいつ?

結論:予想通り112巻は7月4日発売

ワノ国編もついにクライマックスを迎え、物語は次なる冒険の舞台へ。ファンとしては新刊がいつ出るのか気になって仕方ないですよね。

ONE PIECE最新刊111巻が2025年3月4日に発売されたことで、次の112巻はいつ頃になるのか…その予測はしやすくなっています。

過去のコミックス発売日を振り返ると、以下のとおりでした。

104巻:2022年11月4日(119日間隔)
105巻:2023年3月3日(123日間隔)
106巻:2023年7月4日(121日間隔)
107巻:2023年11月2日(123日間隔)
108巻:2024年3月4日(122日間隔)
109巻:2024年7月4日(120日間隔)
110巻:2024年11月1日(120日間隔)

こうして見ると、ほぼ120日前後の周期で安定して刊行されているのがわかりますね。111巻が2025年3月4日だったので、自然に考えると7月上旬が最有力。実際に、112巻は2025年7月4日発売説がファンの間では濃厚です。

さて、ここで簡単に箇条書きでまとめてみると、

① 直近の刊行間隔は120日前後で安定
② 111巻は3月4日発売
③ 112巻は7月4日発売予想
くまこ
くまこ

このペースが続くなら、夏に手に取れる可能性大だよね!

――ところが、ここで気になるのは長期休載や特別編によるズレ。実は尾田栄一郎先生が体調や取材のため、一時的に休載するケースも珍しくありません。そうした要因が加わると、予想より少し後ろ倒しになることも。ファンとしては早く出てほしいけど、作者さんには無理なく描いてほしいですよね。

くまこ
くまこ

――というわけで、次はちょっと突っ込んだ考察に移りましょう。

発売時期の根拠として、これまでのスケジュールから見ても7月上旬刊行は堅いと言えます。

ONE PIECEは世界的に人気が高い作品だけに、大型連休やイベントシーズンに合わせて刊行する傾向があるからです。

ゴールデンウィーク後の落ち着いた時期や夏休み前の7月上旬は、読者がゆっくり新刊を楽しめる好タイミングでもあります。

また、編集部としてもコミック売上の最大化を狙うならば“夏前”に新刊を持ってくるメリットは大きいでしょう。

さらに、映画公開やコラボ企画などに合わせてタイミングが調整されることもあり得るため、公式発表までは確定とは言えないまでも、可能性は高いと思われます。

仮に休載が絡んでも、1か月程度の誤差で7月下旬~8月頭になる程度と予測する声も。とはいえ、確度としては7月4日説が最有力でしょう。

くまこ
くまこ

さあ次は、表紙やSBSの話が待ってますよ。気になりませんか?

くまこ
くまこ

さあ、最後に全体のまとめをどうぞ!

まとめ

くまこ
くまこ

ここまで読んでくれてありがとう!

ワンピース112巻は2025年7月4日頃発売が有力とされ、エルバフ編の核心に迫るエピソードがたっぷり詰まった一冊になりそうです。

SBSでは神の騎士団やスコッパー・ギャバンの新情報が飛び出し、表紙には巨人族や麦わらの一味が華やかに描かれるのでは?

さらに収録話では、エルバフを襲う“子供たちの恐怖具現化”という衝撃展開が描かれ、神の騎士団の裏事情や世界政府の真意が垣間見える展開も。物語の今後を左右する大きな局面になること間違いなしです。

くまこ
くまこ

マジで112巻、待ちきれないね…!

  • 発売日は2025年7月4日予想
  • SBS&表紙はエルバフ&神の騎士団がテーマか
  • 収録話は1142話あたりのエルバフ大混乱が激アツ
  • 見どころは神の騎士団の正体とスコッパー・ギャバンの過去

尾田先生がどんな新要素を投下してくるのか、ドキドキしながら公式発表を待ちたいところ。今巻でさらに“ラフテル”や“Dの一族”の秘密が一歩進むのか、そしてルフィたち麦わらの一味がどんな成長を見せるのかにも目が離せません。

新刊の発売日が正式に決まったら、また情報をチェックしてみましょう。

待ち遠しいですが、その分期待感も高まりますね。

くまこ
くまこ

それじゃ、みんなで続報を楽しみに待とう!

112巻の気になるQ&A

Q1:ワンピース112巻の発売日はいつ?
A:2025年7月4日発売が有力です。過去の刊行ペースからも120日前後の周期で安定しています。

Q2:112巻のSBSではどんな情報が明かされた?
A:スコッパー・ギャバンの役割やロジャー海賊団の組織構成、ギル・バスターの正体などが明かされました。

Q3:スコッパー・ギャバンはどんな役職?
A:ロジャー海賊団の航海士です。レイリーと共に“ロジャーの左右の腕”と称される重要人物です。

Q4:ギル・バスターって誰?
A:尾田先生が17歳のときに描いた漫画の主人公で、ロックス海賊団の一員。第1096話やスリラーバーク編に登場しています。

Q5:神の騎士団とは何者?
A:世界政府の“裏の精鋭部隊”であり、天竜人の命令で暗躍する謎の組織。エルバフで巨人族を混乱に陥れました。

バギーと黒ひげは異母兄弟!

バギーはロックスの息子で親子説の理由【4選】Dの一族で黒ひげと異母兄弟!

 

ロックスの衝撃の武勇伝!

ロックスDジーベック海軍大将殺害は誰をなぜ・理由は?どこの国王?

 

そこまで公式がネタバレしていいの!?

2024年11月5日発売のジャンプで明らかになった!

ワンピース尾田っちが答える10問10答どこで見れる【ネタバレ内容】考察!

 

111巻ついにSBSが明らかに!

ワンピース 111巻 表紙【SBSネタバレ考察】発売日はいつで収録話のあらすじは?

 

コロンの父親はコイツで確定!

ワンピース コロンの父親の正体は誰【考察】編笠の男でギャバン確定の理由!

 

衝撃の同盟!

ワンピース1155話ネタバレ【確定速報】黒ひげ&ルフィvsイム様!

 

ONE PIECE
スポンサーリンク
mangalearnをフォローする
error: Content is protected !!