2025年1月21日からスタートする新ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』
そこで注目されているのが、
- 【ネタバレ最終回結末】氷月の過去のトラウマとは?
- 第1話のあらすじは?
- 豪華キャストたちの役どころは?
という点です!
この記事では、上記の内容を順番に解説していきます!

氷月(波瑠)が抱えるトラウマや、瞬間記憶能力“カメラアイ”を使った捜査の見どころ、さらに最終回に向けた展開予想まで、たっぷりとお届けしますので、ぜひ最後までお楽しみください!
アイシードラマの全話あらすじ!
2025年1月21日から放送がスタートする波瑠主演の新作刑事ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』。
物語は1話目から謎が謎を呼ぶ衝撃的な展開が用意されています。
╋━━━━━━
フジテレビ新火9ドラマ
『#アイシー ~瞬間記憶捜査・柊班~』━━━━━━╋
瞬間記憶能力=“カメラアイ”を持つ女性刑事・
柊 氷月を演じるのは #波瑠!自身の過去と向き合いながら
様々な難事件に立ち向かっていく—2025年1月21日(火)スタート❄ pic.twitter.com/FONwkdhKEp
— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) November 26, 2024
ここでは第1話のあらすじを詳しく解説し、事件の背景や主人公・柊氷月(ひいらぎ・ひづき)の隠された秘密について深掘りしていきます。
1話あらすじ!
空き家で発見された遺体と7年前の失踪事件の繋がり
物語の始まりは、東京都小金井署の管内にある空き家で発生した殺人事件からスタートします。
捜査一課第3強行犯第1係、通称「柊班」の主任である柊氷月(波瑠)をはじめ、土屋健次郎(山本耕史)、穂村正吾(森本慎太郎)、木皿啓介(倉悠貴)、瑞江律(柏木悠)らが現場に駆けつけ、実況見分を行います。
空き家の和室で見つかった遺体は、スーパーの店長である小山田満(水澤紳吾)。
/#ずっと真夜中でいいのに。
「#シェードの埃は延長」
主題歌入り予告公開❄
\このドラマのために
書き下ろされた主題歌とともに
初回放送を楽しみにしてください✨#アイシー#波瑠 #山本耕史 #森本慎太郎 (#SixTONES) #倉悠貴 #柏木悠(#超特急)#ずとまよ pic.twitter.com/B5v385h7SQ— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) January 14, 2025
彼の接客態度の悪さから地元住民とトラブルが絶えなかったことが捜査で明らかになります。さらに、遺体の検視結果から、小山田は別の場所で刺され、その後遺棄された可能性が高いことが分かります。
一方、捜査を進める氷月が注目したのは、事件現場近くで不審な様子を見せていた若い女性・相川遥(山口まゆ)。
彼女の存在は、氷月の「カメラアイ」に鮮明に焼き付けられました。
そして、その記憶が7年前に行方不明になった高校生・浅倉さつき(森ふた葉)の失踪事件と結びつきます。こうして、空き家での殺人事件と7年前の失踪事件の間に、謎の繋がりが浮かび上がるのです。
主人公・柊氷月の「カメラアイ」と過去の傷
柊氷月は、“カメラアイ”と呼ばれる特殊な能力を持つ女性刑事です。一度見たものを写真のように鮮明に記憶する力を活かし、数々の難事件を解決してきました。
しかし、この能力は彼女にとって必ずしも幸福をもたらしていません。特に7年前に発生したある事件が原因で、彼女の心には深い傷が刻まれています。
第1話では、氷月が自宅で過ごす場面でそのトラウマの片鱗が描かれます。
クローゼットの扉が閉まっているのを見た瞬間、彼女の中で過去の記憶がフラッシュバックし、大きく取り乱してしまうのです。
この過去の事件が彼女の現在の性格や捜査スタイルに影響を与えており、視聴者に「7年前の事件の真相とは?」という大きな謎を投げかけます。
また、妹の柊陽菜(加藤菜津)との関係も、氷月の心の闇を浮き彫りにする要素の一つです。陽菜は前向きで明るい性格を持つ一方、姉の苦悩に寄り添おうとするあまり、空回りしてしまうことも。2人の対照的なキャラクターは、ドラマ全体の人間ドラマを引き立てる重要なポイントとなっています。
第1話が提示する伏線と物語の魅力
第1話の最大のポイントは、空き家の殺人事件と7年前の失踪事件がどのように繋がるのか、そして氷月自身の過去のトラウマがどのように物語に絡んでいくのかです。
序盤からこれらの伏線が提示されることで、視聴者は次回以降の展開に引き込まれます。
さらに、氷月の特殊能力「カメラアイ」は、事件解決の武器であると同時に、彼女自身を苦しめる「呪い」のような側面も持っています。
これが、単なる刑事ドラマに留まらない本作の大きな魅力と言えるでしょう。犯人捜しだけでなく、氷月が抱える葛藤や過去の真相にも注目することで、物語をより深く楽しむことができます。
『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』第1話は、ミステリー要素と人間ドラマが絶妙に絡み合った構成が見どころです。
2話あらすじ!
工業地帯の闇:謎の連続飛び降り事件
工業地帯の雑居ビルで、一人の女性の遺体が発見された。状況から飛び降りと推測されるが、財布も身分証も遺書も見当たらず、身元は不明。奇妙な事件に街はざわつくが、さらなる波紋を呼ぶのは三日後。
同じく雑居ビルで、今度は男性の遺体が見つかる。同様に飛び降りと思われたが、現場に残された手掛かりは乏しい。
/
『#アイシー ~瞬間記憶捜査・柊班~』
第2話は1/28(月)よる9時放送❄
\次週は、『オフライン・スーサイド』
不可解な身投げ事件が続出
本当に自殺だったのか―?疑念を持った氷月と柊班は
一課長の指示で独自で捜査を始めるが…
偶然なのか、それとも仕掛けられた罠なのか?… pic.twitter.com/bSXPJq2Jij— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) January 21, 2025
警察はこれらの事件を自殺と判断し処理するが、不自然な点に気づいた刑事・柊氷月(波瑠)とその相棒・土屋健次郎(山本耕史)は現場に急行。氷月はこの連続した出来事の裏に、ただならぬ陰謀を感じ取っていた。
捜査一課長からの情報:目撃者の登場
事件の進展が見えない中、氷月のもとに捜査一課長・安田大丸(石黒賢)から新たな情報がもたらされる。それは、ある女性からのタレコミだった。その女性、小林梓(森日菜美)は1件目の遺体について重要な証言を持っていた。
彼女によれば、亡くなったのは安達景子(嶋村友美)という人物で、梓自身が偶然その場を訪れた際に出会ったという。
安達は、仕事の悩みを抱えており、梓の説得を振り切って屋上から飛び降りたという。遺族への確認により、安達の身元は判明したが、不可解な点が浮上する。安達が亡くなった後、彼女のクレジットカードが使用されていたのだ。
新たな疑惑:監視カメラに映る謎の人物たち
さらに調査を進めると、事件当日、安達が3人の男女ともめ合った末に車に乗せられていたという目撃証言が得られる。監視カメラを確認すると、そこには男と女、そして梓自身が安達を車に乗せている映像が映し出されていた。この映像により、梓の証言にさらなる疑念が生じる。
尾行の果てに:運転手から語られる真相
穂村正吾(森本慎太郎)と木皿啓介(倉悠貴)は、監視カメラに映った車を特定し尾行を開始。運転手の武田彰(竹財輝之助)に接触すると、彼が安達のクレジットカードを所持していることが判明する。同乗者だった菊池麗華(佐藤みゆき)と梓も連行され、署で取り調べを受けることに。
武田は「安達から財布の処分を頼まれた」と証言するが、その話には不可解な点が多すぎた。事件の真相を解き明かすべく、氷月たちはさらなる追及に乗り出すのだった。
事件の鍵を握るもの
二人の飛び降りの背景に隠された真実とは?氷月たちの捜査は、予想を超える闇と複雑な人間関係を暴いていく。徐々に明らかになるのは、単なる自殺では片付けられない事件の全貌だった――。
3話あらすじ!
事件の発端:自殺志願者を募っていた男の死
2月4日放送回では、衝撃的な事件が発覚する。自殺志願者を募り、金品を奪っていた男・武田彰(竹財輝之助)の遺体が発見されたのだ。
捜査一課第3強行犯第1係・柊班のメンバーに緊張が走る。武田の車のドライブレコーダーを解析すると、謎の男がハンマーで武田を襲撃する決定的な映像が残されていた――。
捜査の進展:ドライブレコーダーの男の正体
柊氷月(波瑠)と土屋健次郎(山本耕史)は、武田に脅され協力させられていた菊池麗華(佐藤みゆき)と小林梓(森日菜美)から事情を聞く。
映像に映る男の顔を見た梓は、明らかに動揺し目を逸らす。
一方、木皿啓介(倉悠貴)がSNSを徹底的に調査すると、犯人の名前が佐伯克哉(町田大和)であることが判明。
穂村正吾(森本慎太郎)と瑞江律(柏木悠)が佐伯を確保し、警察署での取り調べが始まる。
衝撃の事実:「武田薫」を名乗る人物の正体
佐伯は、借金返済のためSNSで殺人の依頼を受けたと供述。
その依頼文には「誰か旦那を殺してくれませんか?武田薫」という書き込みがあった。
しかし、武田彰は独身のはず…。では「武田薫」とは誰なのか?
警察がアカウントの登録者を特定すると、それは「安達景子」という女性だった。彼女は、かつて集団自殺に参加し、武田に命を奪われた被害者のひとりだったのだ――!
4話あらすじ!
公園で発見された謎の遺体
公園内に張られた警察の規制線。その先には、大木にもたれかかるように横たわる男性の遺体があった。被害者は西村圭一郎(三福エンターテイメント)。
彼の首には絞められた痕があり、黄色いブランケットが掛けられていた。さらに、胸元には死後に刻まれたと思われる不審な傷が残っていた。この奇妙な傷に疑問を抱く刑事・土屋健次郎(山本耕史)と穂村正吾(森本慎太郎)。一方で、柊氷月(波瑠)は淡々と現場の様子を記録すると、すぐさまその場を立ち去るのだった。
被害者・西村圭一郎の裏の顔
捜査を進める中で、西村がマンションの購入資金を使い込んでいたことが発覚。さらに親族から借金を重ねた末に、家族とも別居状態にあったことが明らかになる。
加えて、彼は最近になって周囲の人間に投資話を持ち掛けていた。その投資先は、奥貫純生(小久保寿人)が設立した「ノア」という新興ヘッジファンド。西村は会計事務所勤務という立場を活かし、この会社の経理を担当していたという。
氷月は事件当日を振り返り、現場に集まった野次馬の中に奥貫の妻・梨々花(小林涼子)の姿を確認する。彼女はなぜ、現場にいたのか――。
失踪した投資家と届いた脅迫状
翌日、氷月と土屋は奥貫の家を訪れる。そこにいたのは特殊犯捜査の刑事・池上修一(徳重聡)。池上によると、奥貫は3日前から行方が分からなくなっているという。そして、一昨日には「夫を返してほしければ一億円を用意しろ」という脅迫状が届いていたことが判明する。
西村の死と奥貫の失踪、この二つの事件にはどんな繋がりがあるのか――。捜査が進むにつれ、さらなる衝撃の真実が浮かび上がる。
5話あらすじ!
失踪の裏に隠された真相とは?
刑事・柊氷月(波瑠)率いる捜査班は、西村圭一郎(三福エンターテイメント)殺害事件を追っていた。会計士だった西村は、新興ヘッジファンド「ノア」の経理を担当しており、投資家の奥貫純生(小久保寿人)が集めた20億円もの資金を運用していた。
しかし投資に失敗し、資金を回収できない状況に陥る。さらに、奥貫の元に脅迫状が届いた直後、彼の姿が消えたことで誘拐の可能性が浮上する。だが、捜査が進むにつれ、奥貫は失踪後に宮坂外科病院で治療を受けていたことが判明し、自作自演の疑いが強まっていった。
新たな目撃証言と暴かれる過去
事件が公開捜査に移行すると、新たな情報提供者・岡田一郎(本間剛)が現れる。岡田は、宮坂外科病院の駐車場で奥貫らしき人物と口論する場面に遭遇し、彼が乗っていた車を写真に収めていた。
その写真を確認するため、氷月らは入院中の木皿啓介(倉悠貴)を訪ねる。木皿は以前、瑞江律(柏木悠)と共に暴行犯に襲われた過去を持ち、そのときの恐怖がフラッシュバックしていた。そんな彼に対し、氷月は自身が抱える心の傷を語り、かつて瑞江が警官としての覚悟を語っていたことを伝える。その言葉に背中を押され、木皿は少しずつ前を向き始めるのだった。
奥貫との対峙、真実への追跡
翌日、奥貫の車を特定した氷月たちは、所轄の刑事・小金井大(えなりかずき)と共に、車が停められている店へと向かう。店内で奥貫を発見するも、警察の存在に気づいた奥貫は、突然外へと駆け出していく――。彼が逃げる理由とは何なのか? 事件の鍵を握るのは、果たして彼なのか? 氷月らはついに真相へと迫っていく。
6話あらすじ!追い詰められる氷月と捜査班の衝突
瑞江律の殉職と氷月への事情聴取
殉職した瑞江律(柏木悠)の件をめぐり、柊氷月(波瑠)は監察官・貝原松也(今井朋彦)から厳しい事情聴取を受ける。貝原の鋭い追及に対し、氷月は自身の考えを正直に述べるが、その態度がさらなる追及を招く。
一方、土屋健次郎(山本耕史)は氷月の行動を密かに貝原に報告していた。しかし、氷月の事情聴取のやり方に疑問を持つ土屋は、貝原に異議を唱えるものの、貝原は冷徹にそれを退ける。
団地で起こった不可解な殺人事件
そんな中、ある団地の一室で女性の遺体が発見される。被害者はその部屋の住人である平間幸恵(滝沢涼子)。現場には血の付いた灰皿が凶器として残されていた。
発見者は、離れて暮らしていた幸恵の長女・純子(荒井玲良)。幼い娘を連れて母の家を訪れた際に遺体を見つける。幸恵の次女・葉子(吉田伶香)は事件当時、母と同居していたが、発見後は消息を絶っていた。
捜査は勝村英治(新納慎也)率いる勝村班が担当することになり、柊班の土屋と穂村正吾(森本慎太郎)が応援要員として加わる。しかし、勝村の高圧的な態度に二人は不満を抱く。
消えた葉子と事件当日の行動
穂村は、入院中の木皿啓介(倉悠貴)とともに葉子の行動を調べる。
そして事件当日に彼女が突然アルバイトを辞めていたことが判明する。さらなる捜査を進めようとする穂村だったが、勝村はそれを許可しない。納得できない土屋は勝村に詰め寄るが、二人は5年前にも同様の対立をしており、その過去の因縁が再燃する。
単独捜査と新たな証言
土屋と穂村は勝村班の制約をかいくぐり、独自の捜査を開始する。純子に再度話を聞いたところ、葉子の交際相手である海老塚堅斗(宮崎秋人)の存在が浮かび上がる。純子によると、幸恵は葉子と堅斗の交際に強く反対しており、事件前に二人が激しく言い争っていたという。
氷月への追及の行方
一方、氷月に対する貝原の追及はさらに厳しさを増していく。彼女の証言の矛盾を指摘し、追い詰める貝原。果たして、氷月はこの圧力に耐え抜くことができるのか。そして、殺人事件の真相とは──。
7話あらすじ!
特別待機班への異動と氷月の孤立
瑞江律(柏木悠)の殉職を受け、柊氷月(波瑠)が率いる柊班は捜査一課長直属の特別待機班として新たな立場に置かれることとなった。だが、この処遇は氷月にとって納得のいくものではなかった。さらに、彼女は土屋健次郎(山本耕史)が自身の行動を監察官の貝原松也(今井朋彦)に報告していたことを知り、深く傷つく。氷月は土屋に対し心を閉ざし、これまで築いてきた信頼関係にも亀裂が入る。
一方、土屋は貝原に「これ以上の監視はできない」と訴えるも、氷月を危険視する貝原は内偵を続行するよう指示を下す。土屋は苦悩しながらも、命令に従うしかなかった。
快気祝いの場での衝撃の知らせ
柊班のメンバーが集まったのは、木皿啓介(倉悠貴)の快気祝いの席だった。和やかな雰囲気の中、氷月は特別待機班への異動をメンバーに伝える。しかし、この処遇が何を意味するのかを悟った一同は、驚きとショックを隠せなかった。
宴が終わり、帰路につく氷月と土屋。土屋はこれまでの行動について弁解しようとするが、氷月は無言のまま背を向ける。かつての信頼関係は崩れ去り、二人の間には冷たい空気が流れていた。
森の中の異様な現場
そんな中、森の奥で奇妙な遺体が発見される。黒いドレスを身にまとい、死に化粧を施された若い女性が、椅子に腰掛けたまま息絶えていた。顔には眼鏡がかけられ、まるで「演出された死」とも思える状況だった。
テーブルの上には、口紅の跡が残るティーカップ。そして、周囲にはトランプのカードが散乱していた。さらに、近くの木には「私は穢れた黒うさぎ。先立つ不孝をお許し下さい」と書かれたカードが貼り付けられていた。異様な演出が施された現場に、氷月は違和感を覚える。
遺体の身元は、花形紗奈(大出菜々子)、22歳。目立った外傷も争った痕跡もないことから自殺の可能性があるが、氷月の直感は別の何かを示していた。彼女は現場を「記録」し、土屋ではなく木皿を伴ってその場を後にする。
浮かび上がる恋人の存在
氷月と木皿は、花形紗奈が暮らしていたアパートを訪ねる。部屋に足を踏み入れると、そこには一人の男がいた。進藤大地(濱田龍臣)――紗奈の恋人だと名乗るその男は、彼女と連絡が取れず帰りを待っていたという。
氷月は静かに口を開き、紗奈が遺体で発見されたことを告げる。進藤の表情が強張る。その瞬間、彼の中にある何かが崩れ落ちたように見えた――。
この事件は自殺なのか、それとも巧妙に仕組まれた他殺なのか?
氷月の直感が導く真相とは?
8話あらすじネタバレ!
柊班が追う花形紗奈の事件
柊氷月(波瑠)が率いる柊班は、遺体で発見された花形紗奈(大出菜々子)の捜査を続けていました。
氷月に協力したいと申し出る土屋健次郎(山本耕史)でしたが、氷月は彼が監察官の貝原松也(今井朋彦)とつながっていたことを理由に信用できません。そんな中、土屋は貝原に対し「これ以上の指示には従わない」と告げ、独自の行動を始めます。
黒うさぎとライブ配信の謎
一方、紗奈はライブ配信者として活動しており、ネット上では「黒うさぎ」という名前で知られていました。SNSには「私は穢れた黒うさぎ。先立つ不孝をお許し下さい」というメッセージが残されており、これは遺体の側にあったカードと同じ言葉でした。
紗奈の恋人・進藤大地(濱田龍臣)は、彼女がライバーとして活動していたことを知らず、困惑した様子で複雑な心境を語ります。
そんな中、氷月の妹・陽菜(加藤菜津)が、氷月に黒うさぎのライブ配信について話を持ちかけます。配信の仕組みを知るうちに、「投げ銭」という言葉に興味を持つ氷月。
投げ銭の大金とサッドハッターの正体
木皿啓介(倉悠貴)は、リスナーからの投げ銭額を調査し、紗奈が約1000万円の収入を得ていたことを突き止めました。そのうち、特に「サッドハッター」と名乗る人物が800万円もの大金を投げ銭していたことが判明します。
黒うさぎとサッドハッターは実際に数回会っていたものの、他のリスナーからは不満の声が上がっていました。木皿たちはリスナーからの証言を集めますが、サッドハッターの正体は依然として不明のままでした。
土屋の単独捜査と紗奈の父の動向
その頃、土屋は柊班を離れ、単独で貸金業者に張り込みをしていました。すると、そこに紗奈の父・龍二(波岡一喜)の姿が…。果たして彼の目的は何なのか?捜査は新たな局面を迎えようとしていました。
第9話:迫る父の影と奪われた命
2025年3月18日 放送
妹の秘密と父の出所
柊氷月(波瑠)は妹・陽菜(加藤菜津)の手帳を偶然見てしまい、母を殺した父・夏見喜次(杉本哲太)が間もなく出所することを知る。さらに、陽菜が氷月に黙って夏見と面会を重ねていた事実に衝撃を受ける。氷月は「もう会わないでほしい」と強く訴えるが、陽菜は反発。姉妹の間に深い溝が生まれてしまう。
一方、氷月を内偵していた土屋健次郎(山本耕史)は突然、刑事総務課への異動を命じられる。柊班に残るのは氷月、穂村正吾(森本慎太郎)、木皿啓介(倉悠貴)の3人だけとなった。さらに、係長・赤松紳一(菅原大吉)から班の解散が告げられる。突如突きつけられた現実に、メンバーたちは大きく動揺する。
警察官殺害事件と父の姿
夏見の出所当日、小金井署管内で警察官が襲われる事件が発生する。被害者は田所保(橋本拓也)。刃物で襲われたうえに奪われた拳銃で撃たれたとみられる。犯人は逃走し、持ち去られた拳銃にはまだ4発の弾丸が残されていた。
事件発生直後、情報提供のビラ配りをしていた氷月は、街中に響く銃声を耳にし、現場へ急行する。すると、そこには拳銃を手にした夏見の姿があった。目が合った瞬間、夏見は踵を返し逃走。氷月は追いかけるが、その先には銃弾に倒れた遺体が横たわっていた。
新たな犠牲者と氷月の決断
死亡していたのは岩田春樹(木原勝利)。過去に殺人の前科を持つ男だった。彼の所持品のウォレットチェーンは残っていたものの、財布は消えていたことから、犯人が持ち去った可能性が浮上する。
氷月は「拳銃を持った不審者を目撃した」と報告するが、その人物が父・夏見であることは隠した。しかし、後の捜査で発見された指紋から、不審者が夏見喜次であることが判明。氷月は捜査から外されてしまう。だが、それでも彼女は真実を明らかにするため、ある重大な決断を下すのだった——。
第10話
父との対峙――氷月が下した決断
3月25日の放送では、柊氷月(波瑠)と、警察官襲撃・岩田春樹射殺という二つの事件の容疑者とされた実父・夏見喜次(杉本哲太)との対峙が描かれました。逃亡中の夏見は拳銃を手にしており、氷月は周囲の制止を振り切り、単独で向き合います。氷月が静かに拳銃の返還を求めると、夏見はゆっくりと銃を差し出しました。
その瞬間、氷月はグリップを握り、銃口を父に向けます。しかし、次の瞬間には銃を下ろし、冷静に残弾を確認したうえで、夏見を逮捕しました。夏見は犯行を認めたものの、供述には不自然な点が多く、氷月の心には疑念が残ります。
係長の叱責と氷月の覚悟
事件の後、赤松係長(菅原大吉)は氷月を呼び出し、独断での行動を厳しく叱責。柊班にはこの件から手を引くよう命じました。その夜、氷月は妹・陽菜(加藤菜津)と真剣に向き合います。
自分自身のために生きたい、そして陽菜にも過去に縛られず幸せになってほしい――。氷月はそう語り、家族との未来を見据えた新たな覚悟を口にしました。
柊班、禁じられた捜査へ再び集結
上司の命令を受けてもなお、氷月の中で事件への疑念は消えません。真実を確かめるため、彼女は単独での捜査を決意します。すると、土屋(山本耕史)が現れ、自ら休暇を取り捜査に加わると申し出ます。さらに、穂村(森本慎太郎)と木皿(倉悠貴)も処分覚悟で参加を決意。こうして再び柊班が一丸となり、夏見喜次の真相に迫る捜査が動き始めました。本当に夏見が犯人なのか――答えはまだ闇の中です。

波瑠をはじめとする豪華キャスト陣が織りなすドラマの世界観は、一度観たら忘れられないものになるでしょう。
アイシードラマ【最終回結末の予想】氷月の過去
『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』は、第1話から複雑な伏線やキャラクターの心情が丁寧に描かれるなど、視聴者を引き込むミステリー要素が満載です。
特に主人公・柊氷月(波瑠)が抱える「カメラアイ」と、それに絡む過去のトラウマは、最終回に向けて物語の核心となる重要なテーマです。
では、公式情報や第1話の展開、さらに視聴者の考察から、最終回の結末を大胆に予想していきます。
氷月が抱える「心の傷」とは?
物語の随所で描かれる柊氷月の過去のトラウマ。その鍵となるのが「7年前に起きたある事件」です。この事件については第1話で断片的に語られていますが、詳細はまだ明かされていません。

ただし、以下の要素がその事件の中心になっていると考えられます。
- 浅倉さつきの失踪事件
空き家で発見された遺体事件と並行して捜査される、7年前の高校生失踪事件。この事件が、氷月が抱えるトラウマと密接に関係している可能性が非常に高いです。氷月は失踪事件当時、現場にいた人物の一人だったか、もしくは間接的に事件に関与していたのではないか、という視聴者の考察が多く見られます。
- 氷月の「カメラアイ」による苦しみ
氷月の持つ“カメラアイ”は、一度見たものを鮮明に記憶できる特殊能力ですが、その能力は彼女の精神を蝕む一因となっています。特に7年前の事件に関連する光景が彼女の記憶から消えず、トラウマとして彼女の中に深く根付いているのです。「見たくなかった光景」や「忘れたくても忘れられない過去」が、最終回で氷月の感情を大きく揺さぶる重要な要素になると予想されます。

意見便利そうでしかない能力ですが、便利すぎるからこそ辛い部分もある能力でもあるようですね・・・
最終回の展開予想
『アイシー』の最終回では、次のような展開が考えられます。
- 事件の全貌が明らかに
現在進行形で捜査される空き家殺人事件と7年前の浅倉さつき失踪事件。その二つが繋がる瞬間が最終回のクライマックスとなるでしょう。鍵を握るのは、空き家で目撃された相川遥(山口まゆ)の証言や、SNSでの過去の目撃情報です。遥の記憶が氷月の「カメラアイ」と結びつき、隠された真相が暴かれる可能性が高いです。
- 氷月の過去が明かされる
氷月が7年前の事件で経験した「忘れたい記憶」は何だったのでしょうか?
ドラマでは、彼女が過去の自分を責めるような描写が随所に登場します。そのため、彼女が事件当時に「誰かを助けられなかった」「大切な人を失った」という後悔が、トラウマとして残っていると予想されます。そして、彼女がその事実と向き合うことで、心に刻まれた傷が癒される瞬間が最終回の大きな感動ポイントになるかもしれません。
- 「カメラアイ」の真価が問われる
氷月の能力はこれまで事件解決の切り札として描かれてきましたが、最終回ではその能力が彼女にとって最も試練となる場面が訪れるでしょう。もしかすると、彼女が「決して見たくなかった光景」を再び思い出すことで、最終的な事件解決に繋がるのかもしれません。
視聴者からは「氷月のカメラアイの能力が失われるのではないか」という考察も見られます。
彼女が過去と決着をつけることで、その能力が“呪い”から“普通の記憶”に変わる展開が考えられるのです。また、公式コメントでは
「氷月が自らの過去とどう向き合うのか」
が大きなテーマになると語られており、最終回では彼女の精神的成長とチームの絆が描かれることが期待されています。
さらに、柊班のメンバーである土屋(山本耕史)や穂村(森本慎太郎)も、最終回で重要な役割を果たすでしょう。
彼らが氷月を支えることでチーム全体が一つになる瞬間が、最終回の感動的なシーンとして描かれる可能性があります。
最終回に向けて注目したいポイント
最終回に向けて注目すべきポイントは以下の通りです:
- 空き家殺人事件と7年前の失踪事件の関係性
- 氷月の過去とカメラアイの真相
- 柊班メンバーとのチームの成長
- 氷月自身がトラウマと向き合い解放される瞬間
『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』は、単なる刑事ドラマではなく、登場人物たちの心の成長や絆を描くヒューマンドラマとしての側面も持っています。そのため、最終回では事件解決だけでなく、氷月自身の物語にも大きな注目が集まるでしょう。
アイシードラマの豪華キャスト解説!
2025年1月21日スタートの新作ドラマ『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』は、豪華なキャスト陣による圧倒的な演技力が期待されています。
主演を務める波瑠を中心に、山本耕史、SixTONESの森本慎太郎、倉悠貴、柏木悠といった実力派から若手まで、多彩な俳優陣が揃いました。
それぞれの役柄の魅力やキャストのコメントを通じて、ドラマをより楽しむためのポイントを解説します。
主演・波瑠が演じる柊氷月
主人公・柊氷月(ひいらぎ・ひづき)は、警視庁捜査一課第3強行犯第1係、通称「柊班」の主任を務める刑事です。氷月は“カメラアイ”と呼ばれる瞬間記憶能力の持ち主で、事件現場や関係者の些細な動きまで一瞬で記憶できる特殊な才能を持っています。
この能力を活かして事件を解決していく彼女ですが、その一方で、7年前のある事件によって心に深いトラウマを抱えており、能力が“呪い”のように彼女の人生を支配している面も描かれています。
波瑠はこの役について、「氷月のカメラアイという特殊能力をどのように演じるかが挑戦です」とコメントしています。また、「氷月は自分の心の傷と向き合いながらも、冷静に事件に取り組む非常に複雑なキャラクターです。
視聴者の皆さんに彼女の成長を見守っていただければ嬉しいです」と語り、役に対する真剣な姿勢が感じられます。
氷月の冷静沈着な姿勢と、時折見せる脆さや感情の揺らぎは、波瑠の繊細な演技でどのように表現されるのかが見どころの一つです。
山本耕史が演じる土屋健次郎
氷月を支える「柊班」のメンバーの中でも、リーダー的存在であり、ひょうひょうとした雰囲気を持つ巡査部長・土屋健次郎(つちや・けんじろう)。山本耕史が演じる土屋は、冷静かつ的確な判断力で氷月や他のメンバーをフォローする一方、過去に何か大きな目的を抱えたまま捜査に挑んでいるという謎めいた一面も持っています。
\\❄キャラクターポスターが解禁❄//
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「お供しますよ、女王様。」
土屋 健次郎 / #山本耕史_______________◢
『#アイシー ~瞬間記憶捜査・柊班~』
2025年1月21日(火)よる9時スタート🧊
※初回15分拡大 pic.twitter.com/AnJ4ZLo2o1— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) December 24, 2024
山本耕史は、
「このドラマでは個性の強いキャラクターが多い中で、僕が演じる土屋はバランスを取るような役割だと感じています。氷月や穂村とぶつかることもありますが、結果的にチームとしてまとまる過程を楽しみにしてほしいです」
とコメント。ベテラン俳優として培った安定感のある演技で、物語全体の緩急をコントロールする存在になることは間違いありません。
また、土屋の過去についてはまだ多くが語られていないものの、物語が進むにつれて明らかになり、彼が氷月に寄り添う理由が重要な伏線として描かれると予想されます。
森本慎太郎が演じる穂村正吾
SixTONESの森本慎太郎が演じるのは、「柊班」の熱血漢・穂村正吾(ほむら・しょうご)。どんな困難にも正面から向き合い、「捜査は足で」という古風な信念を持つ刑事です。
\\❄キャラクターポスターが解禁❄//
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「捜査は足で稼ぐのが基本だろうが!」
穂村 正吾 / #森本慎太郎(#SixTONES)_________________◢
『#アイシー ~瞬間記憶捜査・柊班~』
2025年1月21日(火)よる9時スタート🧊
※初回15分拡大 pic.twitter.com/k5RFQSbPG8— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) December 24, 2024
氷月のカメラアイに対しては懐疑的であり、上司である氷月をライバル視する場面も。しかし、次第に氷月の能力や彼女が背負う過去を理解し、チームの一員として成長していく姿が描かれるでしょう。
森本慎太郎は、
「穂村は非常に情熱的なキャラクターなので、全力でその熱量を表現したいと思います。氷月との対立から信頼への変化など、人間関係の細やかな部分にも注目してください」
とコメントしています。
森本のこれまでの出演作では、コミカルな役柄やアクションが多い印象がありますが、本作では真剣な表情や葛藤を抱える刑事としての新たな一面を見ることができそうです。
「柊班」のメンバーには、若手俳優も加わり、それぞれの個性が物語を彩ります。
- 木皿啓介(倉悠貴)
元SSBC(捜査支援分析センター)のエリート刑事。頭脳派でありながら体力に自信がない草食系キャラクター。彼のサイバー捜査スキルは、現場主義の穂村や氷月とどのように交わるのでしょうか?
\\❄キャラクターポスターが解禁❄//
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「いや、タイパ悪くないですか?」
木皿 啓介 / #倉悠貴________________◢
『#アイシー ~瞬間記憶捜査・柊班~』
2025年1月21日(火)よる9時スタート🧊
※初回15分拡大 pic.twitter.com/r6AnsCzwtN— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) December 24, 2024
- 瑞江律(柏木悠)
警察庁長官を父に持つ新人キャリア刑事。実力で認められたいと願う一方、現場での経験不足に悩む彼が、氷月たちの支えを受けてどのように成長するのかが注目ポイントです。
/
『#アイシー ~瞬間記憶捜査・柊班~』
明日は朝から電波ジャック📺⚡
\#波瑠 さんが生放送に登場します✨❄️「#めざましテレビ」
❄️「#めざまし8」
❄️「#ノンストップ!」
❄️「#ぽかぽか」
ぽかぽかには #山本耕史 さんも生出演☀ぜひお見逃しなく🍨… pic.twitter.com/IgguiIqW9B
— 『アイシー 〜瞬間記憶捜査・柊班〜』フジテレビ1月期火9ドラマ【公式】 (@eyesee_fujitv) January 20, 2025
ドラマには「柊班」と対立する警視庁捜査一課第3強行犯第1係の「勝村班」も登場します。勝村班の主任・勝村英治を演じる新納慎也や、彼に従う部下・戌井毅(植木祥平)との緊張感あるやり取りが、ストーリーにスリルを与えます。
さらに、石黒賢(捜査一課長・安田大丸)、菅原大吉(柊班係長・赤松紳一)など、ベテラン俳優陣の存在感も見逃せません。各キャラクターの関係性が、事件の捜査やチームの成長にどのような影響を与えるのか楽しみです。
まとめ
『アイシー~瞬間記憶捜査・柊班~』は、刑事ドラマとしてのミステリー要素に加え、主人公・柊氷月の心理描写や彼女を取り巻く人間関係の成長が深く描かれる新感覚のドラマです。
1話では空き家殺人事件と7年前の失踪事件が複雑に絡み合い、物語のスタートを飾ります。
そして、最終回に向けて描かれる氷月のトラウマやチームの絆、カメラアイの能力の行方は、大きな見どころとなるでしょう。
豪華キャスト陣の演技が織り成す濃密な人間ドラマと予測不能な展開を、ぜひお楽しみください!